無料相談
無料相談はこちら
築30年程の平板屋根は瓦が落ちてくる!? | 屋根のあれこれ

blog

築30年程の平板屋根は瓦が落ちてくる!?

皆様こんにちは!
岐阜の屋根を守り続けて100年以上
岐阜市・本巣市・山県市地域密着の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店 日本いぶし瓦です。

当社にご依頼いただく瓦修理の中で、平板瓦の袖瓦修理工事はとても多いです。築30年くらいで平板瓦屋根のお家にお住まいの方、袖瓦は浮いたりずれたりしていないでしょうか?
実際の症状や原因を見ていきましょう。

袖瓦とは

袖瓦とはこの部分に取り付ける瓦で、切妻屋根などの端に使用します。

症状

こちらは先日工事をさせていただいたお家の袖部です。

瓦が外れてぶらさがっており、大変危険な状態でした。
瓦を撤去すると瓦の下に水がまわっており、木材が腐ってぼろぼろになっておりました。これでは袖瓦を固定しておくことができません。

どうしてこのようになってしまったのでしょうか。

 

原因

今から約30年前というと、ちょうど平板瓦が誕生した頃でした。和瓦とは異なるフラットな形で注目されましたが、新しい製品であるがゆえに施工方法がまだ確立されていませんでした。これが原因です。
今回修理工事をさせていただいたお家を例に、どのような施工だったか見ていきましょう。

流水テープ

瓦の下にまわった雨水を適切に排水するために流水テープを取り付けますが、こちらのお家はついていません。
樹脂桟木を使用している場合流水テープは不要ですが、普通の木材は流水テープが無いと桟木の上に水が溜まって適切に排水できず、溜まった水分が木材を腐らせる原因となります。

(【岐阜市】和形瓦からイーグルロックへの葺き替え工事・雨樋工事 他)

水切り

こちらのお家は水切り板金の上に桟木がかかりすぎていることも、水が適切に排出されない原因になっていました。
水切りを流れてきた雨水が、桟木を伝って中に入ってしまったのです。

袖瓦の種類

当時は兼用袖といって、屋根の右端・左端どちらにも使える袖瓦が主流でしたが、その形状も不安定な袖になってしまう原因の一つです。
現在は左右それぞれ専用の袖瓦を使用することがほとんどです。

留め付け方法

ビスではなく釘で留め付けられている場合もあります。釘はサビに弱く、すっと抜けてしまうので固定する能力に不安があります。
現在はステンレス製で錆びにくく、抜けにくいビスで1つの袖瓦につき3か所留め付けます。

修理工事

袖瓦の納め直し工事を行います。

瓦を撤去し、ルーフィング(防水紙)を貼ります。腐食した桟木は撤去し樹脂桟木を取り付けます。

水切りは立ち上がりを設け、水が出てしまわないようにしました。

まとめ

現在は年月を経て施工方法が確立され瓦自体の性能も良くなっておりますので、こういった不具合は起きないようになっています。
お心当たりのある方はぜひ無料点検を依頼してください。既に瓦が外れそうになっている場合は大変危険ですので、適切な工事をするようにいたしましょう。

 

■ 24時間365日ご相談受付中!

■ 長良ショールーム来店予約

■ お電話
フリーダイヤル0120-548-124

■ 無料屋根診断

岐阜市・本巣市・山県市で地域密着、岐阜の屋根を100年守る日本いぶし瓦が、お客様のご自宅の屋根を診断して、必要であれば最適な屋根リフォームプランをご提案させていただきます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております~

岐阜市・本巣市・山県市で屋根リフォーム、板金、瓦、雨漏りなどでお悩みなら屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店の日本いぶし瓦までお気軽にお問合せください!

【フリーダイヤル】0120-548-124

【受付時間】8:00-18:00 【定休日】第2、4土曜日、日曜日、祝日

〒502-0813 岐阜県岐阜市福光東2丁目13-16

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ぜひ一度、
体験型ショールームに
お越しください!