2023.01.22
覚えておくと便利!屋根の各部分の名称をご紹介します!
2023.1.22(日曜) 更新
皆様こんにちは!
岐阜の屋根を守り続けて100年以上!
岐阜市・本巣市・山県市地域密着の屋根リフォーム・防災・雨漏り専門店 日本いぶし瓦です!
いつもいぶしスタッフのブログをご覧いただきありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
屋根は部位によって名称が異なります。
そのため、屋根の専門業者と話している際に、専門用語が多くわかりにくかったり、難しいと感じたりすることがあります。
そこで今回は、屋根の各部分の名称や部材をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
□屋根の各部分の名称をご紹介!
本稿では、7つの代表的な用語をご紹介します。
・棟
屋根の面と面をつなぐ部分で、屋根の形状の違いで種類と数が異なります。
棟が複数の場合は、隅棟や大棟などと区別されます。
・谷
屋根の面と面をつなぐ部分が谷状になっている部分です。
谷の形状により雨水が溜まりやすいので、基本的に排水用の通水路を設置します。
・雨樋(あまどい)
屋根に降った雨水を集めて地面や下水に排水する部分です。
屋根の縁に沿って設置されている軒樋(のきどい)で雨水を集め、垂直に立っている縦樋(たてどい)で下へ排水します。
落ち葉などが溜まってしまうと詰まってしまうため、定期的にメンテナンスする必要があります。
・淀
屋根の終わりの部分に使用される部位で、屋根が風等で剥がされないようにする役割があります。
雨水の水切れを良くしたり、垂木の風化を抑えたりする役割もあります。
鼻桟(はなざん)や唐草(からくさ)、淀貫(よどぬき)などと呼ばれることもあります。
・破風(はふ)
雨樋がある側を正面とすると、その両側面を妻側といいます。
妻側にある屋根の端の側面部分を破風といいます。
また、破風に付けられている板を破風板といいます。
・ケラバ
妻側部分の外壁から突き出した屋根部分のことです。
日差しが外壁や室内に差し込むのを防いだり、水切りとして雨水の吹き込みを防いだりします。
・軒天
外壁より突き出ている軒の裏面部分のことです。
□屋根構造に必要不可欠な部材をご紹介!
続いて、屋根構造に必要不可欠な3つの部材をご紹介します。
・垂木
屋根に傾斜をつけるために使用される木材です。
屋根の骨組みとして取り付けられます。
・野地板
垂木の上に設置される板状の部材です。
屋根の下地材として使われ、その上に屋根材が葺かれます。
・ルーフィング
野地板の下に雨漏りしないように敷く防水紙のことをルーフィングといいます。
ルーフィングの施工品質が屋根全体の防水性能に直結するといっても過言ではありません。
□まとめ
本記事では、屋根の各部分の名称や部材をご紹介しました。
本稿では代表的な部分の名称をご紹介したので、最低限上記を理解すれば安心でしょう。
屋根のリフォームをお考えの方は、お気軽に当社までお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岐阜で地域密着創業100年以上・施工実績10万棟・岐阜で取り扱いNO1屋根材多数!
岐阜で屋根のことなら日本いぶし瓦へご相談!
ショールームでも無料相談いただけます。
診断前にまずは気軽に相談してみたい方は、岐阜県唯一の屋根専門「体験型」ショールームにお越しください!
※このフォームから営業のメールは送らないでください。
岐阜県岐阜市で屋根リフォームをお考えなら、まずはフリーダイヤル
0120-548-124までお電話を!
屋根リフォームのプロフェッショナル集団が
お客様のリフォームをしっかりとサポートいたします。
「屋根の劣化を指摘されている」
「自宅の防災が気になる」
そんな方に!
ご自宅の屋根状態を知りたいかたはこちら!
岐阜市・本巣市・山県市で地域密着、岐阜の屋根を100年守る日本いぶし瓦が、
お客様のご自宅の屋根を診断して、必要であれば最適な屋根リフォームプランをご提案させていただきます!
~皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております。~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
岐阜市・本巣市・山県市で屋根リフォーム、板金、瓦、雨漏りなどでお悩みなら
屋根リフォーム・雨漏り・防災専門店の日本いぶし瓦までお気軽にお問合せください!
フリーダイヤル0120-548-124
受付時間8:00-19:00定休日第2・第4土曜日、日曜日、祝日
〒502-0813 岐阜県岐阜市福光東2丁目13-16
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・