羽島市 Y様邸 雨漏り修理工事
ご要望 | 雨漏りを直してほしい。(Y様より) |
---|
施工事例データ
|
|
||||
|
|
||||
|
|
ご提案内容 | すぐにお伺いし屋根を見せて頂いたところ、谷樋の加工が望ましい形ではなく、そこから水が溢れていることが原因であると考えました。また、谷樋全体も劣化しておりましたので、谷樋の交換をご提案いたしました。 そしてもう一か所、入母屋破風の下の漆喰が剥がれ落ち、隙間が空いていましたので、こちらの漆喰の塗り替えも併せてご提案いたしました。 |
---|
施工前はこちら |
---|
Y様より無料雨漏り診断のご依頼を頂いたのは、例年よりも長い秋の雨と台風が続いた頃でした。 屋根から雨漏りし、壁の色が変わっていました。 |
屋根を点検させて頂き、こちらの谷部が雨漏りの原因ではないかと考えました。(詳しくは施工中の写真にて) | 瓦をすこしめくって(はずして)点検。谷樋からの雨漏りによく見られるような穴はなく、ぱっと見問題は無さそうですが… |
破風の中側です。経年劣化で漆喰が剥がれ落ちています。 | 中の空洞も見えていますね。直接雨漏りに繋がっているところではありませんが、このまま放っておくことは良くありません。谷樋の工事と一緒に漆喰工事も行うこととなりました。 |
日本いぶしの屋根リフォームによる 施工中の様子 |
---|
谷樋を交換するために、瓦をめくります。 | 築年数が経過しているお家ですと、谷樋は銅製の物が多いです。古い10円玉と同じように、青緑色に変化していました。 | そしてここが雨漏りの原因と思われる個所です。「水返し」と呼ばれる部分が本来あるべきなのですが、水返しがなく、まっすぐの状態でした。 |
【水返しがある場合】 谷樋に流れ込んだ雨水は、水返しにぶつかり谷に戻ってきて、正しく流れていきます。 |
【水返しがないと・・・】 谷樋に流れてきたまま反対側を越え、溢れてしまいます。建築時の不備なのかは定かではありませんが、これがY様邸の雨漏りの原因でした。 |
さて、工事に戻ります。 谷樋にはステンレス製のものを使います。銅と比べると耐久性もバツグンです! |
谷樋を交換後、瓦をもとに戻します。 |
施工が完了しました |
---|
瓦の納め方との兼ね合いもしっかり考え、もう雨漏りしない屋根になりました! | 新しい谷樋にはきちんと水返しも設けております。 |
破風部の漆喰も詰め替えて、ぽっかり空いた穴が無くなりました。 雨漏りはお家全体を痛めてしまいますので、早急な対応が必要となります。日本いぶしの屋根リフォームでは無料で点検をいたしますので、いつでもご連絡下さい。 Y様、ありがとうございました! |